mathswim

数学について書いてます

第1講 数と数直線

第1講リネーム:自然数有理数へ 四則演算を目指して

  1. 自然数しか知らない人は、足し算ができる。
  2. 整数まで広げると、足し算、引き算、掛け算ができる。
  3. 割り算もできるようにするには、有理数まで広げる必要がある。
  4. 自然数、整数、有理数の演算や順序の関係をイメージするのに数直線が使える。

=============================================

 

微分・積分30講 (数学30講シリーズ)

微分・積分30講 (数学30講シリーズ)

  • 作者:志賀 浩二
  • 発売日: 1988/03/01
  • メディア: 単行本
 

 

問1:(-1)×(‐1)=1のイメージは?*1

 

問2:目に見える世界は、すべて有限集合でできていることを実感してみよう。*2

 

問3:自然数全体と、自然数の中の偶数全体は、どちらも無限集合。どちらの方が多い?*3

 

 問4:自然数、整数、有理数と範囲を広げてきた。第1講では、できる演算手法を増やして範囲を広げてきた。有理数は四則演算で閉じている有理数からさらに範囲を広げるには、どうすればよいのだろうか?*4

 =============================================

ばいばーい。

*1:問1解説:-1をかけることは、正の数をかけることと多少意味が違う。数直線で考えると、-1をかけることは正の方向を負の方向へ、負の方向を正の方向へ逆転させること。

*2:問2解説:八百屋さんで売ってるリンゴの数は、有限個だから有限集合。海岸の砂粒も地球の範囲を超えることはないから有限集合。

*3:問3解説:まず、有限集合の場合を考える。海岸にある全ての砂粒の個数の方が、手に握った砂粒の個数より多いといえる。自然数全体と、自然数の中の偶数全体は、どちらも無限集合。この両者は1対1に対応しているからどちらも同じだけの元を持っているといえる(どちらも同じ数)。これが無限集合の特徴の一つ。

*4:問4解説:第2講で説明される。